2022年
2022年は、生産者に笑顔が戻ったヴィンテージ。
2022年も4月3日から数日発生した霜の被害は出たものの、前年や2016年のような壊滅的な被害は免れたようです。
全体的にも霜と病害で収穫量が激減した2021年よりは好転しました。
5月末に開花が始まり、平均気温が過去の月平均を3℃上回り天候が良好、日本と同じで、6月の猛烈な暑さで干ばつの恐れが懸念されています。
暑い夏は病害の発生はなく、8月中旬の雨がブドウの樹に潤いを耐えて、偉大な1959年に匹敵するとも言われています。
数年、量の少ない年が続いたこともあり、2022年は生産者みなに笑顔が戻った年に。
- 表示方法:
- サムネイル
- ピックアップ
-
(2022年 750ml)あの有名ヴォーヌ・ロマネの生産者が造る。繊細かつシャープな香り高いアリゴテワイン。¥3,300税抜 ¥3,000
-
(2022年 750ml)右岸に位置し南南東向きのため、常に日当たりの良さを保証されており、最も有名なシャブリ1級畑のひとつ。SOLD OUT¥8,360税抜 ¥7,600
-
(2022年 750ml)美しいゴールドの光をまとう輝くローブと並はずれて芳香なリッチさ、かすかな酸味とアロマティックな果実味が残る1本。SOLD OUT¥7,920税抜 ¥7,200(2022年 750ml)陽当たりの良さがワインに豊かな風合いとパワフルさを与える、密度の濃い厚みと生き生きした酸、ミネラルと塩気の余韻が残るグラン・クリュ。SOLD OUT¥17,600税抜 ¥16,000
-
(2022年 750ml)28のアペラシオン、約40のコート・ド・ボーヌのリューディを所有するムルソーの名門ドメーヌ。¥17,600税抜 ¥16,000
-
(2022年 750ml)3区画の平均樹齢50年以上のブドウを使用。シャルドネより後に収穫し熟したアリゴテを選果した1本。SOLD OUT¥4,070税抜 ¥3,700(2022年 750ml)28のアペラシオン、約40のコート・ド・ボーヌのリューディを所有するムルソーの名門ドメーヌ。¥6,314通常価格 ¥9,020
-
(2022年 750ml)ムルソー1級畑で、もっともムルソーらいしと言われる最良の畑。ドライながらふくよかで丸みのある1本。¥23,100税抜 ¥21,000
-
(2022年 750ml)洋ナシのコンポートやアーモンドのような香りで複雑でふくよかなスタイリッシュな味わいの1本。¥15,400税抜 ¥14,000(2022年 750ml)樹齢50年。リッチさ以上に、ミネラリティや緊張感が表現される畑“レ・ルシェ”¥17,050税抜 ¥15,500
-
(2022年 3000ml)猛暑と乾燥による濃密な果実味を感じつつ、フレッシュな酸がキッチリと残っている、稀にみる理想的なバランス!¥8,800税抜 ¥8,000(2022年 750ml)恵の2022年。 作柄も収穫量も申し分なし。フレッシュな果実感でもドライ! これこそ真の果実味ロゼワイン!!SOLD OUT¥2,970税抜 ¥2,700
-
(2022年 750ml)たった1樽。日本のためだけに仕立ててくれる6年ぶりのワイン。SOLD OUT¥6,160税抜 ¥5,600(2022年 750ml)2019年産から日本でもリリースとなったドメーヌもの。ACブルゴーニュ上位区画で、メインはムルソー村のブドウを使用するワイン。¥5,005通常価格 ¥7,150
-
(2022年 750ml)年産たったの900本。新樽30%で18ヶ月熟成。オーク樽で発酵と、新樽30%で12ヶ月とステンレスでさらに熟成させたワイン。¥13,200税抜 ¥12,000(2022年 750ml)1級区画の下部にある、非常に個性的で評価の優れた村名区画ワイン。¥12,650税抜 ¥11,500
(※ヴィンテージチャートは、ワイン参考書類などの評価をもとに、株式会社今井商店が独自に編集・作成したものです。)