20,000円(税込)以上で全国送料無料&会員登録で今すぐ使える500ポイント進呈

世界が注目する醸造家、仲田晃司氏。平均樹齢約50年の3つのワインの果皮を蒸留した特製木箱入りマール。

ルー・デュモン / マール・ド・ブルゴーニュ 1978

¥27,500
税抜 ¥25,000
商品コード
750058
ヴィンテージ
1978年
容量
500ml
在庫
1
小売希望
¥33,000(税込)
タイプ
マール・ド・ブルゴーニュ
生産者分類
ドメーヌ
生産者
Lou Dumont
商品名
Marc de Burgogne 1978
格付け
other
輸入元
ヌーヴェル・セレクション

1978年産の「ヴォーヌ・ロマネ・プルミエ・クリュ」、「ニュイ・サン・ジョルジュ・プルミエ・クリュ」、「コード・ド・ニュイ・ヴィラージュ」(全平均樹齢約50年)の圧搾後の果皮等を蒸留。
228リットルの樽で8年間熟成させた後にビン詰めされたマールを購入し、タンクに返して上澄みを再ビン詰めしたものです。
500ml。特製1本入木箱入り。
※インポーター資料より。

ルー・デュモン / Lou Dumont

フランスで、ブルゴーニュで認められた日本人醸造家。

仲田氏は大学時代、アルバイト先のフレンチレストランでワインに出会い、「いつか自分の手でワインを造ってみたい」という想いから1995年に単身フランスに渡りました。
フランス語の勉強をしながら各地の醸造家の門を叩いて修行を重ね、2000年7月7日ブルゴーニュの地にルー・デュモンを設立。
2003年5月、在りし日のアンリ・ジャイエ翁より「自分自身のアイデンティティをワインに表現せよ」との薫陶を受け、「日本人であるということ」「自然と人間に対する真摯な尊敬の念」の象徴として、「天・地・人」が生まれます。

設立から25年、ワインの味わいもスタイルも仲田氏と共に変化。歳の節目に醸造方法も少しずつ変化しているそうです。
今は、除梗比率を下げて、全房ブドウ比率をアップ。 オレンジラベルの天地人のルー・デュモンのワインは、平均で全房比率50%で、ドメーヌワインは80%全房比率、ネゴシアンのコルトンや濃いめのワインは仲田氏のイメージで、全房を10%にしています。
ACブルゴーニュやパストゥーグランなども比率を下げて造っていますので、ヴィラージュクラスより濃く感じるかもしれません。

今の仲田氏が造りたいワイン。
「全房比率を上げて、飲みやすくフルーティなワイン」 ピジャージュをして強く造ってしまうと、苦味や渋みが出てしまうので、全てのワインでピジャージュを一切せず、SO2も減らしたエレガントなワインを目指しているそうです。

生産者ページはこちら
Vintage 1978

その他ワイン類 / other

ユーザーレビュー

この商品に寄せられたレビューはまだありません。