ルイ・ラトゥール / Louis Latour
歴史あるブルゴーニュ屈指の大生産者。

ドメーヌの歴史
1731年にコート・ド・ボーヌでぶどう畑を所有し、栽培と樽づくりをスタートさせます。
1797年には醸造家かつネゴシアンとして創業。
4代目当主の時には、フィロキセラで壊滅したピノ・ノワールの樹があったコルトンの丘にシャルドネを植え、コルトン・シャルルマーニュを誕生させます。
現在はグラン・クリュを最大規模で所有するブルゴーニュ屈指の造り手です。

栽培と醸造
ブルゴーニュの偉大なワインの誕生は、熟成のため約12ヶ月もの時間をともにする「樽」の品質に大きく関わっています。
ルイ・ラトゥールもその重要性を十分に認識し、自社で樽工場を所有しています。
樽づくりは、今日でも決して機械化されることなく、熟練した職人によって手作業で行われており、その卓越した技術と知恵は、父から子へ脈々と受け継がれ、ワインの品質を支える財産となっています。
そしてその樽は現在、毎年2,000樽以上も生産されており、半数が品質の高さから、世界の名だたるワイナリーに輸出されています。
同様にワインの顔となるラベルもワイナリーに併設された印刷所で、1世紀以上もほとんど変わることのないデザインで印刷されています。
このことからも“商品に関わるものは自らで”というこだわりの哲学は、時代を超えて堅持されていることが伺えます。
白ワインは完全に熟してから収穫し圧搾前に破砕します。
澱引きせずにタンクで発酵させ、発酵終了後にバトナージュをせず樽に移します。
ドメーヌものは新樽100%です。
赤ワインは除梗・破砕後に短期間で果皮発酵させて樽に移し熟成させます。
白に比べると赤ワインの新樽率は少し低いが、樽に入れる期間は長くしています。
ルイ・ラトゥールと言えば、コルトン・シャルルマーニュですが、グラン・クリュのシャンベルタンも所有、ロマネ・サン・ヴィヴァン0.76haは伝統的に馬で耕作しています。
6代目の時代にはブルゴーニュ以外の地域に着目し、南フランスのアルデッシュやヴァールでもワイン造りをスタートしています。

- 表示方法:
- ピックアップ
- 詳細一覧
-
(2022年 750ml)オーク樽で熟成させた香り豊かで深みのある味わい。ルイ・ラトゥールが造り上げるローヌ地方のコスパに優れた白ワイン。¥2,420税抜 ¥2,200(2019年 750ml)歴史あるブルゴーニュ屈指の大生産者。ルイ・ラトゥールと言えばコルトン・シャルルマーニュSOLD OUT¥38,500税抜 ¥35,000
-
(2017年 750ml)シャンベルタンとは県道を挟んで真向かい同士。9つのグラン・クリュの中でひときわエレガントな畑。10年近い熟成がより丸みのある味わいに。¥44,000税抜 ¥40,000(2018年 750ml)香り、味わいとも穏やかで落ち着いたワイン。大きめのグラスで熟成感を楽しみたい1本。SOLD OUT¥14,850税抜 ¥13,500
-
(2017年 750ml)香り、味わいとも穏やかで落ち着いたワイン。大きめのグラスで熟成感を楽しみたい1本。¥14,850税抜 ¥13,500(2017年 750ml)レ・シャルムとレ・フスロットに挟まれた1級畑だが、味わいはこちらはより繊細でさくらんぼを思わせる風味。熟成によっての変化が楽しみな1本。¥19,250税抜 ¥17,500
-
(2017年 750ml)レ・ザムルーズに次ぐ申し分のない1級畑。豊満なまるみと豊かな香りのバックヴィンテージワイン。¥19,800税抜 ¥18,000(2018年 750ml)味わいの厚み、香りとも申し分のない1本。熟成にてさらに楽しみなプルミエ・クリュ。¥26,400税抜 ¥24,000
-
(2022年 750ml)ムルソー三大プルミエ・クリュのひとつ。ペリエールのフィネスとシャルムの力強さを兼ね備えた1本。¥30,250税抜 ¥27,500(2022年 750ml)ムルソー三大プルミエ・クリュのひとつ。東南東向きの斜面で理想的な日照を得れる極上ワインができる最も人気の高い1級畑。¥33,000税抜 ¥30,000
-
(2019年 750ml)歴史あるブルゴーニュ屈指の大生産者数量限定バックヴィンテージ。¥21,450税抜 ¥19,500(2013年 750ml)100%樽発酵、樽熟成。アーモンドやアンズ、そしてかすかにスモーキーな香り、上品な酸味と力強い厚みの後に訪れる心地良い余韻の最高の白ワイン。SOLD OUT¥77,000税抜 ¥70,000