20,000円(税込)以上で全国送料無料&会員登録で今すぐ使える500ポイント進呈

最も特級に近いモンポールの1級畑クロ・デ・ペリエール。ミネラル派のムルソーを造り出す貴重な存在のドメーヌ

アルベール・グリヴォ / ムルソー プルミエ・クリュ クロ・デ・ペリエール モノポール

¥18,700
税抜 ¥17,000
商品コード
27645
ヴィンテージ
2022年
容量
375ml
在庫
11
小売希望
¥24,200(税込)
タイプ
白ワイン
生産者分類
ドメーヌ
生産者
Albert Grivault
商品名
Meursault Premier Cru Clos des Perrieres Monopole
格付け
Premier Cru
輸入元
ラック・コーポレーション

ペリエール・ドゥスーのど真ん中にある、石垣で囲まれたドメーヌのモノポール。
きわめてミネラル感が高く、緊張感溢れるワイン。
若いうちはレギュラーなペリエールのほうが飲みやすいが、熟成が進むと形勢逆転。
複雑さと力強さが増幅され、特級のポテンシャルを表す。
※インポーター資料より。

アルベール・グリヴォ / Albert Grivault

グラン・クリュ昇格の可能性を秘めたモノポール’’クロ・デ・ペリエール’’を所有するムルソー名門ドメーヌ。

ムルソーの名門ドメーヌで、クロ・デ・ペリエールは初代アルベール・グリヴォが1879年に購入したモノポール畑です。

その他現在は6haのブドウ畑を所有し、ドメーヌはアルベール・グリヴォの孫にあたる、ミシェル・バルデ夫妻が運営。
のちに、娘のクレアと息子のアンリ・マイクが跡を継ぐ予定です。

白ワインの醸造法は、手摘みしたブドウを圧搾し、オーク樽で発酵。新樽率は村名ムルソーで10%、1級ペリエールとクロ・デ・ペリエールが20%、ブルゴーニュ・ブランは古樽のみ。
翌年の収穫前に瓶詰めするので、熟成期間はすべてのアペラシオンにおいて11ヶ月です。
赤ワインは除梗したのち、発酵させ全部で18ヶ月熟成させます。

リッチさばかりが強調されたムルソーの多い中、ミネラルのしっかりしたグリヴォのワインは飲み手に多少の忍耐を要求するものの、じつに貴重な存在です。
クロ・デ・ペリエールがグラン・クリュに昇格する日も近いのではないでしょか。

生産者ページはこちら
Vintage 2022

2022年は、生産者に笑顔が戻ったヴィンテージ。

2022年も4月3日から数日発生した霜の被害は出たものの、前年や2016年のような壊滅的な被害は免れたようです。
全体的にも霜と病害で収穫量が激減した2021年よりは好転しました。


5月末に開花が始まり、平均気温が過去の月平均を3℃上回り天候が良好、日本と同じで、6月の猛烈な暑さで干ばつの恐れが懸念されています。
暑い夏は病害の発生はなく、8月中旬の雨がブドウの樹に潤いを耐えて、偉大な1959年に匹敵するとも言われています。
数年、量の少ない年が続いたこともあり、2022年は生産者みなに笑顔が戻った年に。

ムルソー / Meursault

コート・ド・ボーヌ最大の白ワインの銘醸地。 存在感のあるロースト・ナッツのような芳醇な香りとなめらかな味わいの白ワイン。

コート・ド・ボーヌ最大の産地であり、ピュリニー・モンラッシェ、シャサーニュ・モンラッシェと合わせて、ブルゴーニュ3大白ワインの銘醸地です。
リッチな白ワインと言えばムルソーです。
コート・ドール全域で現在の基礎を築いたシトー派の出発点はこのムルソー村と言われています。

斜面の母岩は泥灰石灰岩か白雲岩で、泥土質と粘土質土壌がその上に重なります。斜面頂上部は石灰岩が硬すぎてぶどうは栽培されていません。
プルミエ・クリュは標高240~265mの中腹が栽培地域で、集落の北側(ヴォルネイ村側)の斜面は南東向き。南側(ピュリニー・モンラッシェ側)の斜面は東向きになります。
最北部では赤ワインもわずか数パーセント生産しています。

ユーザーレビュー

この商品に寄せられたレビューはまだありません。