黒い果実の香りが美しく、酸がワインにフレッシュさと活発さを与えている。
タンニンは控えめ、繊細で果実味豊かなワインだ。間違いなく長熟に耐え得る。
状態によってはデキャンタージュも必要。
※インポーター資料より。
ド・ヴィレーヌ / de Villaine
ギド・デ・メイユール・ヴァン・ド・フランス2024年1つ星生産者。アリゴテの可能性を見出し世に知らしめた、DRC共同経営者が営む個人ドメーヌ。
ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ(DRC)の共同経営者であるオベール・ド・ヴィレーヌ氏が、妻のパメラ女史と共にコート・シャロネーズにて展開するドメーヌです。
今ではアリゴテの産地として知られているコート・シャロネーズ地区にあるブーズロン村。
シャルドネよりも格下にとらえられがちのアリゴテでしたが、1998年にはアリゴテを唯一の品種として認めるAOCブーズロンが誕生しました。
その立役者となったのが誰であろう、このオベール・ド・ヴィレーヌ氏です。ヴィレーヌ氏はブーズロンのテロワールとアリゴテの相性を確信し、素晴らしいアリゴテワインを手掛け始めたことでアリゴテが高く評価され世界で認められるようにまでになりました。
アリゴテを手掛ける他の生産者の追随を許さないといっても過言ではないほど、非常に高貴で見事なアリゴテを生み出しています。
ドメーヌは標高270~350mの斜面に合計21haの畑をもち、そのうち9haがブーズロンのアリゴテです。
このアリゴテはアリゴテ・ドレと呼ばれるクローンであり、コート・ドールで一般的なアリゴテ・ヴェールと異なり糖度が高く、香りも華やかとされます。ドメーヌでは86年からビオロジック栽培を実践し、現在は一部の畑でビオディナミ農法も実践。
97年にカリテ・フランスの認証を取得しています。ほかにコート・シャロネーズの赤と白、メルキュレとリュリー、さらにサントネイにも畑を持ち、醸造法はじつに伝統的。
生産者ページはこちら
アリゴテは大樽で発酵、熟成。
その他のシャルドネから造られる白ワインも大樽と小樽を併用して醸造し、新樽は一切使いません。
赤ワインは木桶で発酵ののち小樽で熟成させるが、やはり新樽率はゼロです。
約20年に渡り現当主のオーベル・ド・ヴィレーヌの甥であるピエール・ド・ブノワ氏が先日来阪しました。
宇宙飛行士になりたかったブノワ氏。
考えは壮大で、ブーズロンへの思いは強く、その普及に尽力し、ACブーズロン生産者組合の組合長も務めます。
- Vintage 2017
2017年は、ブルゴーニュの一人勝ち?素晴らしいヴィンテージ
気候の変動が多く、4月末のフランス全土の寒波によってほどんとの地域で被害が出ますが、ブルゴーニュは免れます。糖度と酸度、タンニン全てにおいて申し分ないぶどうができ、収穫量が減っていたブルゴーニュに光が戻ってきた年です。
リュリー / Rylly
赤白とも、フレッシュで華やかなワインとスパークリングを産出するアペラシオン。
丘陵地斜面にて栽培しており、スティルワインはもちろん、クレマン・ド・ブルゴーニュの誕生の地として多くのスパークリングワインが生産されています。
生産量は赤1に対し白2の割合で、白は軽くフレッシュなワインが多いため、比較的早く飲まれます。赤もライトなワインが多く、香りが華やかなのが特徴であり、そのフレッシュ感を楽しむのが望ましいと言われています。多く白・赤のプルミエ・クリュが存在します。