「クロ・デ・レア」は1860年にグロ家の祖先アルフォンスが購入した、
モノポール(単独所有)の畑です。
土壌は石灰岩の大きな岩がゴロゴロとあり、泥灰土も混じっています。
この泥灰土がワインにエレガントな香りを与え、
タンニンはシルキーになり、酸味は穏やか、
そして若いうちから美味しく味わうことを可能にさせています。
ワインのバランスはほぼ完璧といってよいほどで、10~15年の熟成を経ても、
果実味やフレッシュさはまったく失われる心配がありません。
-
ミッシェル・グロ / Michel Gros
名家のグロ家、父から長男に引き継がれたドメーヌ。
グロ家の歴史は1804年に生まれたアルフォンス・グロ氏から始まります。
父ジャン・グロが1995年に引退後は、3人の子供が分割相続、長男ミッシェルが1970年より父とワイン造りを続け、現在もモノポールの「クロ・デ・レア」をはじめワインを造りづづけています。赤ワインの醸造は手摘みで収穫後、ブドウ畑の中で選果。3~6人の摘み取り人に対しひとりの選果人をつけます。醸造所に運ばれたブドウは100%除梗。
1996年以降、ドメーヌでは補糖を一切せず、万が一、熟度が足りない場合にはエントロピー・エヴァポレーターを用いて果汁を濃縮させます。
自生酵母による万が一のトラブルを好まないミシェルは、培養酵母を用いてアルコール発酵を行い、発酵の前半で朝と夜にルモンタージュ、後半は1日2回ピジャージュによって抽出します。ブルゴーニュ・ルージュとブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイの樽熟成は、最初の6ヶ月を大樽で行い、その後、1~3年使用した小樽に移して12ヶ月続けます。
村名以上は小樽で18ヶ月、翌々年の4月に樽からワインを引き出し、アペラシオンごとに一つのタンクに納めます。
清澄作業を行い寝かし、8月末に瓶詰めされます。
新樽率はアペラシオンごとに異なり、村名で30~40%、1級で50~80%、特級のクロ・ヴージョで100%です。ミシェル・グロのワインは濃いめの色調をもち、果実味が前面に出て、オークの香ばしいフレーバーが豊かに香るタイプです。
生産者ページはこちら
しかしながら、アペラシオンごとのテロワールはそのテクスチャーの中にきちんと表現され、ニュイは力強く、ヴォーヌは気品があり、シャンボールはシルキーです。
- Vintage 2021
2021年は、自然の猛威に苦しんだ中の光あるヴィンテージ
ブルゴーニュ地方のぶどうへの病気等は想像以上に厳しい現実になりました。
暖冬で芽が出始め、4月前半の霜の被害、6月にあった大きな雹の嵐、夏の雨が多くミルデューが広がってしまい、9月の時点でこれほどぶどうの実がなっていないのは初めてとも言われ、ここ44年来の低収穫量になりました。ただ、この状況化で生き抜いたぶどうの品質はアロマ・糖度は申し分なく低収量ですが、最高のヴィンテージになるとの期待があります。
ヴォーヌ・ロマネ / Vosne Romanne
世界最高峰の赤ワインが生み出される村
ヴォーヌ・ロマネ村とお隣のフラジェ・エシェゾー村を含む、8つのグラン・クリュはいずれも、世界最高峰のピノ・ノワールが生まれる、コート・ド・ニュイの赤ワインを代表する村です。
栽培区域は標高230~340mの斜面と一部集落のある平地に広がっています。
斜面は全体的に真東を向いていますが、村のほぼ中央から西から東に広がるコンクール背斜谷周辺では、北東向き(クロ・パラントゥー)、南東向き(オー・ブリュレ)などもあります。斜面は中腹では緩やかですが、南端部では比較的斜面が多きい場所もあります。
この村の中心には帯土壌は石灰岩が主体で、斜面上部は表面が薄く非常に小石や砂利が多くなります。
下部は石灰岩に泥灰岩層、平坦部では酸化鉄を多く含む粘土質で色も赤っぽく見える土壌です。他の村よりも粘土の含有が多く、リッチな味合いを生み出します。