プルミエ・クリュに隣接した3つの区画のブレンドワイン
1級ジュヌヴァリエール下部“ル・リモザン”樹齢60-80年。1級ル・ポリュゾ下部“レ・クロト”も樹齢60-80年。
1級ポリュゾ・ドゥシェーの上部に食い込んだ小さな“ショーム・デ・ナルヴォー”は樹齢15年の若樹をブレンド。
絶妙なバランスが、樽醗酵と1年感のシュール・リーで旨味と深みをプラスしたシャルドネです。
※インポーター資料より。
ジャン・フィリップ・フィシェ / Jean Philippe Fichet
コシュ・デュリの甥であり、ムルソーを継承する次世代スター生産者。
コシュ・デュリと同じムルソーに本拠地をおく、次世代ムルソーを牽引する生産者です。
21歳と言う若さで3代目になります。
ネゴシアンへと移行する父と意見が違い、自身でドメーヌを行うが、ワイン造りは父から教わった伝統的なスタイルを継承しています。新しい醸造所を2000年に造り、更なる品質向上に努めるています。
生産者ページはこちら
シュール・リー状態で長期間熟成させ、厚みのある酒質にミネラルや酸が綺麗出るスタイル。
コシュ・デュリと同じような、ムルソーのテロワールをきっちりと表現しています。
- Vintage 2022
2022年は、生産者に笑顔が戻ったヴィンテージ。
2022年も4月3日から数日発生した霜の被害は出たものの、前年や2016年のような壊滅的な被害は免れたようです。
全体的にも霜と病害で収穫量が激減した2021年よりは好転しました。
5月末に開花が始まり、平均気温が過去の月平均を3℃上回り天候が良好、日本と同じで、6月の猛烈な暑さで干ばつの恐れが懸念されています。
暑い夏は病害の発生はなく、8月中旬の雨がブドウの樹に潤いを耐えて、偉大な1959年に匹敵するとも言われています。
数年、量の少ない年が続いたこともあり、2022年は生産者みなに笑顔が戻った年に。
ムルソー / Meursault
コート・ド・ボーヌ最大の白ワインの銘醸地。 存在感のあるロースト・ナッツのような芳醇な香りとなめらかな味わいの白ワイン。
コート・ド・ボーヌ最大の産地であり、ピュリニー・モンラッシェ、シャサーニュ・モンラッシェと合わせて、ブルゴーニュ3大白ワインの銘醸地です。
リッチな白ワインと言えばムルソーです。
コート・ドール全域で現在の基礎を築いたシトー派の出発点はこのムルソー村と言われています。斜面の母岩は泥灰石灰岩か白雲岩で、泥土質と粘土質土壌がその上に重なります。斜面頂上部は石灰岩が硬すぎてぶどうは栽培されていません。
プルミエ・クリュは標高240~265mの中腹が栽培地域で、集落の北側(ヴォルネイ村側)の斜面は南東向き。南側(ピュリニー・モンラッシェ側)の斜面は東向きになります。
最北部では赤ワインもわずか数パーセント生産しています。


