- 村の東に位置する2区画のブドウを使用。 
 100%除?、発酵期間はピジャージュよりルモンタージュを実施。
 新樽20~25%で16~18ヶ月熟成。
 ※インポーター資料より。
  - ルーロ / Roulot- ギド・デ・メイユール・ヴァン・ド・フランス2025年4つ星生産者。今や入手困難なムルソーのドメーヌ。- ムルソーの造り手として名高いルーロ家は1830年から始まるドメーヌです。 
 第一次世界大戦時、ポール・ルーロ氏が畑を改植、その息子であるギィ・ルーロ氏が1950年から1960年代に畑の拡張を行いました。- 彼の死後、この歴史あるブドウ畑とセラーはアメリカ人醸造技術者のTed Lemon氏により守られました。 
 1989年、ジャン・マルク・ルーロ氏の手にワイナリーが戻り、ルーロ家の手による経営が再開されました。- ブドウの皮が健全な場合、圧搾前に破砕。破砕することにより、ブドウ果汁が緑色をおび切れ味のよい酸が得られます。 
 抽出は緩やかに丁寧に行い、クリーンで決してでしゃばることのない果実味のジュースを絞り出します。
 また、新樽は村名ワインで20%以下、1級で25~30%を使用。- 彼は18ヶ月前後の長い熟成を好みます。 
 主にダミー社の大樽で1年間熟成させ、その後ステンレスタンクで7ヶ月ほど放置。
 ワインは澱とともに寝かしているのでバトナージュ(澱攪)の必要がありません。- 彼のシャルドネがこんなにも舌に滑らかにのり、「シルク」と表現できるほどに美しいのは、このステンレスタンクでの8ヶ月間でワインの質感に大きく変化が生み出されるからと考えられています。 - 老舗ムルソーの造り手と肩を並べる入手困難なドメーヌです。 生産者ページはこちら
 2000年からビオロジック、2012年からビオディナミを実践しています。
- Vintage 2019
2019年、9のつく年はグレートヴィンテージ?低温と高温な1年温暖な冬で生育が早くなると思われたが、大雨や6月の気温の低下で開花と結実が遅れます。夏は暑く9月の水不足にも見舞われ、前年より収穫は減少しますが、綺麗で豊かな酸と、ピュアなアロマが特徴になる9のつく年ならではの質の良いビンテージになりました。 
- オーセイ・デュレス / Auxey Duresses- ムルソーとモンテリの背後に広がる赤主体のアペラシオン- ボーヌの丘陵地帯の奥に続くオート・コートへの渓谷の入口にあり、この地で初めて国道74号線から背斜谷に隠れて見えなくなります。 - 赤ワインが主体で、フルーティですがタンニンが強くなめらかな口当たりです。 


