- 様々な岩石、泥灰岩、砂、赤泥土、大き目の砕石から成る石灰質土壌。 
 洗練されたタンニンが魅力的な質感。
 ※インポーター資料より。
  - ラ・プスドール / La Pouse d'Or- ビジネスの成功からワインへ。新時代の最先端を纏う生産者。- 1997年から新時代スタートさせた造り手。 
 かつてロマネ・コンティのオーナーが所有していた畑の一部が、ラ・プス・ドールの畑です。- 1964年に投資家たちにより再構築され、その時の醸造長が半分の株式を取得しますが、1997年に急死し、売り出されたドメーヌを買い取ったのが、現オーナーのパトリック・ランダンジェ氏です。 - ビジネスで成功を収めているパトリック・ランダンジェ氏はワイン造りに資金を投じて行きます。 - 醸造施設や発酵用の木桶、他の施設も一新し、1999年に完成した醸造施設は6層構造になっており、収穫から瓶詰めまで、ポンプを一切使わず重力でぶどう果汁とワインが流れる仕組みを造っています。 - ぶどう畑も投資を続け、コルトンから、シャンボール・ミュジニーの村名からプルミエ・クリュ、特級ボンヌ・マールまで揃えます。 
 ビオロジック農法から2014年にビオディナミへの転換がスタートしています。- 赤ワインは木桶とステンレスタンクを併用い、7日間の低温マセレーションの後、1日2回のピジャージュをしながら長いキュヴェゾンを行います。 
 樽熟成はグラン・クリュで40%前後、プルミエ・クリュで30%弱、全部で15ヶ月間の熟成です。- 白ワインは圧搾後、丸一日のデブルバージュを行い、樽発酵、樽熟成、350リットルの中樽を用いて行います。 生産者ページはこちら
 新樽比率は50%。
 2018年から息子パトリック・ランダンジェが当主なり、最高の畑と醸造施設でさらなる飛躍が期待されるドメーヌです。
- Vintage 2016
2016年は、生産者個性が試されるヴィンテージ記録的な暖冬からはじまった2016年も3月を過ぎると気温の低下。4月からの霜と雹の被害。7月には例年並みの気温に戻るが非常に難しい年になりました。生産者の腕と畑が試されるヴィンテージです。 
- シャンボール・ミュジニー / Chambolle Musigny- コート・ド・ニュイで最も繊細でエレガントな赤ワインの産地。- 人口わずか300人あまりの小さな集落の背後に石灰岩が剥き出しになった白く切り立った背斜谷が目立ち、北は男性的、南は女性的など、同じ村の中でワインの味わいにしっかり違いが出る地域でもあります。 
 栽培地域の標高は250~350m、南北の両端にグラン・クリュが広がるエリアで、プルミエ・クリュは2つのグラン・クリュに挟まえた斜面の中央部、コミュナルは丘陵下部と、丘陵上部の険しい斜面に広がります。- 土壌は背斜谷で形成された石灰岩の上に、蓄積物として小石や粘土とロームで表土が出来ています。 
 プルミエ・クリュのグリュアンシェールあたりを境で、北部は粘土質が多く、南部は砂利が多くなります。


