ブルゴーニュ 地区の一覧
個性豊かなブルゴーニュの6地区
世界屈指のワイン産地フランスの中でトップとも言える「ブルゴーニュ地方」
ブルゴーニュ地方は主に6つの地区に分ける事が出来ます。
ここでは各地区の特徴をご紹介します。
- 表示方法:
 - ピックアップ
 - サムネイル
 
- 
(2020年 750ml)ボージョレ地区「レニエ」中心部のランティニエ村に18世紀から続くぶどう栽培家。¥3,960税抜 ¥3,600(2021年 750ml)新しいパートナー水眞洋子さんを迎えたボージョレ地区に18世紀から続くぶどう栽培家。¥5,060税抜 ¥4,600
 - 
(2022年 750ml)平均樹齢30年以上。仲田氏が求めるワインは飲みやすくエレガント。濃縮感もありながらまろやかな1本。¥7,150税抜 ¥6,500(2023年 750ml)マルク・コランの姪が造る果実味・酸味・ミネラルたっぷりの香り高いワイン。1級畑でこの価格!?¥7,700税抜 ¥7,000
 - 
(2023年 750ml)マルク・コランの姪が造る、最も果実味豊かな1本。1級畑でこの価格!?¥8,250税抜 ¥7,500(2023年 750ml)赤ワインも造るモルジョは、重厚感・パワー・奥深さに優れた長熟ワイン。¥13,200税抜 ¥12,000
 - 
(2021年 750ml)植樹は1971年。木樽(新樽5%)で15ヶ月熟成。ボーヌに近く力強く、果実味が豊かで肉付きの良いワイン。¥12,100税抜 ¥11,000
 - 
(2022年 750ml)北の大地。2017年にA.O.Cに認められた村 ヴェルズレイのフレッシュな辛口ワイン。¥3,575税抜 ¥3,250(2022年 1500ml)二コラの友人は、あいつは塩をブレオにドザージュしているのだ!と言うほど、はっきりとした塩味を感じる1本。¥9,900税抜 ¥9,000
 - 
(2023年 750ml)熟したイチゴとラズベリーのアロマ。塩味とミネラル感を 伴うリッチな味わいのムルソー・ルージュ。¥36,300税抜 ¥33,000(2022年 750ml)村名クリマに格上げされた畑で、シルヴァン本人が最後に出したくなる1本。¥15,180税抜 ¥13,800
 - 
(2022年 750ml)1haあたり2万本の蜜植により、若木ながら濃縮したワイン。¥17,050税抜 ¥15,500
 - 
(2022年 750ml)現在1級に申請中。シャンボール・ミュジニーを思わせる繊細さと果実味のあるワイン。¥14,300税抜 ¥13,000
 - 
(2021年 750ml)1949年植樹。木樽で6ヶ月発酵、228Lの古樽で18ヶ月間熟成させてアリゴテ・ドレ100%ワイン。¥14,300税抜 ¥13,000(2021年 750ml)アリゴテの品種に対する先入観を覆す、素晴らしいワイン。¥15,400税抜 ¥14,000
 - 
(2022年 750ml)アリゴテの品種に対する先入観を覆す、素晴らしいワイン。¥15,400税抜 ¥14,000(2022年 750ml)100%全房発酵。ピノ・ノワールに最適な土地から造られる1本。¥15,180税抜 ¥13,800
 





















