コート・ド・ボーヌ地区 / Cotes de Beaune
世界に知られた7つのグラン・クリュ。白ワインの著名な産地
コート・ドールの南半分に位置し、ラドワ・セニエからマランジェまでの南北20km幅は2~5kmとニュイよりも広く、
「ヴォルネイの向斜谷」と呼ばれる斜面でなだらかな地形、東からわずかに南向きの地区です。
こちらの主な岩質の主成分は泥灰岩です。
ニュイより安価のイメージがありますが、プルミエ・クリュはニュイより多くあります。
白ワインの生産量が40%でコート・ド・ニュイより多く、世界に知られた7つのグラン・クリュの白ワイン“コルトン・シャルルマーニュ”“シャルルマーニュ”“モンラッシェ”“シュヴァリエ・モンラッシェ”“バタール・モンラッシェ”“ビアンヴィニュ・バタール・モンラッシェ”“クリオ・バタール・モンラッシェ”があります。
村名ワイン、西側の標高280~450mの丘陵地で造られるオート・コート・ド・ボーヌと、コート・ド・ニュイでも認められたブルゴーニュ・オート・コート・ドールを産出します。
- 表示方法:
- ピックアップ
- サムネイル
-
(2020年 375ml)ボーヌの17つのプルミエ・クリュのワインをブレンド。ブラックチェリーやプラムのブーケと樽由来のふくやかな味わいのワイン。SOLD OUT¥6,600税抜 ¥6,000(2021年 750ml)近年力を伸ばしている新進気鋭の若手生産者。ナチュラルな造りで、1本をじっくり楽しめるスタイル。¥12,650税抜 ¥11,500
-
(2020年 750ml)大御所フランソワ・ミエの息子が起ち上げたミクロ・ネゴシアン¥29,700税抜 ¥27,000
-
(2022年 750ml)ボワイヨ家はヴォルネイで最も古い家系のひとつ。“フルミエ”は、ヴォルネイの香り高さと繊細さ、ポマールの力強く厚みある果実味という、それぞれの長所を兼ね備えた名畑。¥22,000税抜 ¥20,000(2020年 750ml)“蜂蜜の畑”と呼ばれる自社畑から生まれる、ボーヌ村で最も有名な1級畑ワインSOLD OUT¥26,400税抜 ¥24,000
-
(2019年 750ml)1級畑クロ・ド・ラヴィエールと隣接した、モノポールから生まれる女性的なエレガントワイン。SOLD OUT¥6,380税抜 ¥5,800(2022年 750ml)3.9ha全て単独所有の1級畑“クロ・ド・ラ・ムーシェール”。ピュアでエレガント。濃縮感とシャープな切れ味の見事な1本。¥40,700税抜 ¥37,000
-
(2022年 750ml)5つの区画ブドウを使用。10ヶ月樽熟成にて風味豊かな村名クラスとしては一歩抜き出たワイン。SOLD OUT¥23,100税抜 ¥21,000(2018年 750ml)0.8haのドメーヌの建物の前にある、とても日当たりの良い畑。そのため繊細さ、優雅さが特に際立つワインに仕上がってます。¥12,100税抜 ¥11,000
-
(2018年 750ml)夫人の千紗女史に託されたサヴィニー・レ・ボーヌの生産者。野生酵母にて21日間自然発酵後、228Lのオーク樽で12ヶ月熟成したワイン。¥8,580税抜 ¥7,800(2019年 750ml)夫人の千紗女史に託されたサヴィニー・レ・ボーヌの生産者。野生酵母にて21日間自然発酵後、228Lのオーク樽で12ヶ月熟成したワイン。¥7,920税抜 ¥7,200
-
(2014年 750ml)素直に美味しい!サヴィニー・レ・ボーヌの赤。SOLD OUT¥15,950税抜 ¥14,500(2021年 750ml)樹齢35年と45年のブドウを半分ずつブレンド。石灰質の上に粘土とシルト土壌。淡めの色調のルビー色がスモモなどを連想させる。清涼感やミネラルの印象もあるワイン。¥11,220税抜 ¥10,200
-
(2014年 750ml)熟成して放たれるパワフルで上品なワイン。SOLD OUT¥11,000税抜 ¥10,000
-
(2019年 750ml)ピュリニー・モンラッシェとの境にあり、特級バタール・モンラッシェの直下にある優れた村名畑の1本。SOLD OUT¥16,500税抜 ¥15,000(2019年 750ml)レ・コンベットの上部に位置し、ムルソー・ペリエールとは上部の北で接する、特級に迫る良質のプルミエ・クリュ。SOLD OUT¥30,800税抜 ¥28,000
-
(2020年 750ml)サン・トーバンには欠かせない一族、マルク・コランの次男が独立した新生ドメーヌ。¥8,250税抜 ¥7,500